水泳学習(5・6学年)
7月15日(火) 特別非常勤講師の堀田先生を招いて、5時間目に6学年、6時間目に5学年が水泳学習を行いました。泳ぐために大切なことを、胴、腕、足の3つの体の部位に分けて教えていただきました。ありがとうございました。
» Read moreWELCOME TO IKUJI
7月15日(火) 特別非常勤講師の堀田先生を招いて、5時間目に6学年、6時間目に5学年が水泳学習を行いました。泳ぐために大切なことを、胴、腕、足の3つの体の部位に分けて教えていただきました。ありがとうございました。
» Read more7月11日(金) 6学年は、ジオパーク体験学習を行いました。黒部峡谷鉄道宇奈月駅までバスで移動し、トロッコ電車で猫又駅まで往復しました。その後、宇奈月駅周辺をガイドの方に案内していただきました。
» Read more7月3日(木) 6学年は、3時間目に社会科の学習を行いました。これまで学んできた、古墳時代、縄文時代、弥生時代の学習をふり返り、グループに分かれて調べたことを整理して新聞にまとめました。
» Read more6月30日(月) 6学年は、4時間目に外国語科の学習を行いました。今日は、「always」「usually」「never」の3つの単語を使い分けて、日常生活の行動の頻度を表現しました。
» Read more6月25日(水) 6学年は、3・4時間目の社会科の学習で、県埋蔵文化材センターの方に出土品の解説をしていただきました。その後、グループに分かれてコツを教えてもらいながら火起こしを体験しました。
» Read more6月19日(木) 5・6学年は、朝の時間に体育室で黒部市健全活動少年役員任命式・入団式を行いました。この少年団は、規範意識の啓発と自立心の向上を図ることを目的とし、毎年5・6学年が入団しています。6学年の児童2名が、5・
» Read more6月18日(水) 4~6学年は、プール開きに向け、5・6時間目にプール清掃を行いました。プールサイドや溝、トイレの汚れやごみを取ったり、プールの壁や床をスポンジで磨いてきれいにしたりしました。
» Read more6月12日(木)・13日(金) 5・6学年は、6月12日(木)・13日(金)の2日間、呉羽青少年自然の家で宿泊学習をしました。植物探検やキャンプファイヤーを楽しんだり、木のキーホルダーやカレーライス作りをしたりしました。
» Read more6月10日(火) 6学年は、3時間目に道徳科で「マナーとルール」の学習を行いました。ルールとマナーの違いを考え、ルールをマナーに高めるために大切なことについて話合いをしました。子供たちは、一人一人が意識して行動することや
» Read more6月9日(月) 1学年と6学年は、2時間目に体育科でスポーツテストを行いました。今日の種目は、20mシャトルランでした。1学年と一緒に6学年が伴走しました。6学年がやさしく声をかけてくれたことで、1学年も一生懸命やりきる
» Read more