ラジオ体操練習
朝の時間に、各教室でラジオ体操練習をしました。動画を見ながら、伸ばすところはしっかり伸ばし、力を入れるところは力を入れるなど、メリハリをつけて動くことを意識して練習をしました。
» Read moreWELCOME TO IKUJI
朝の時間に、各教室でラジオ体操練習をしました。動画を見ながら、伸ばすところはしっかり伸ばし、力を入れるところは力を入れるなど、メリハリをつけて動くことを意識して練習をしました。
» Read more7月16日(水) 4学年は、2時間目と3時間目に吉田科学館で、プラネタリウム学習をしました。まず、手作り化学実験コーナーで遊びました。次に、月や星についての投影を通してその動きや特徴について説明を聞きました。最後に、吉田
» Read more7月15日(火) 特別非常勤講師の堀田先生を招いて、5時間目に6学年、6時間目に5学年が水泳学習を行いました。泳ぐために大切なことを、胴、腕、足の3つの体の部位に分けて教えていただきました。ありがとうございました。
» Read more7月14日(月) 3学年は、4時間目に体育科で水泳の学習をしました。小プールの中を時計回りや反時計回りに歩くコースと、大プールで蹴伸びの練習をするコースとに分かれ、児童が自分でコースを選んで楽しく取り組んでいました。
» Read more7月11日(金) 6学年は、ジオパーク体験学習を行いました。黒部峡谷鉄道宇奈月駅までバスで移動し、トロッコ電車で猫又駅まで往復しました。その後、宇奈月駅周辺をガイドの方に案内していただきました。
» Read more7月11日(金) 5学年は、2時間目と3時間目に、大町海岸で、ヒラメの稚魚を放流しました。生地漁協の方の説明を聞いた後、稚魚17000匹を放流しました。放流の後、子供たちは「元気に育ってほしい」と話していました。
» Read more7月4日(金) 4学年は、午前中、社会科の校外学習で、上下水道施設見学に行きました。黒部浄化センターでは、下水を浄化する仕組みについて聞いた後、浄化施設を見学しました。中坪配水場では、説明を受けた後、水道の施設を見学し水
» Read more